フォト・ギャラリー

タイトル写真

「弱法師」撮影:高砂淳二氏


舞台写真ページです。

※ 無断転載禁止 ※



「硯修會」第3回公演

「隅田川」

シテ:狩野了一師

笛:竹市学師

小鼓:観世新九郎師

大鼓:柿原光博師

ワキツレ:野口能弘師

撮影:前島吉裕氏


「硯修會」第2回公演

「熊野」 膝行三段之舞

ワキツレ:舘田善博師

撮影:前島吉裕氏


澄声会(清水義也師社中会)

「土蜘蛛」

シテ:清水義久師

ワキツレ:大日方陽・陸

撮影:駒井壮介氏


青山MIRAI

「土蜘蛛」

シテ:谷本康介師

ワキツレ:大日方陸

撮影:駒井壮介氏


アートキャラバン新潟

「道成寺」

大鼓:安福光雄師 小鼓:幸正昭師

ワキツレ:野口能弘師・御厨誠吾師

撮影:前島吉裕氏


朋の会

「野宮」

大鼓:柿原弘和師 小鼓:観世新九郎師

撮影:前島吉裕氏


第8回 春燈会

「百萬」

 子方:武田智継さん

  笛:杉信太朗師 

小鼓:田邊恭資師

大鼓:亀井洋佑師

 撮影:佐藤瑞紀女史


青山MIRAI

「土蜘蛛」

シテ:谷本悠太郎師

ワキ:宝生尚哉時

ワキツレ:大日方陽・陸

撮影:駒井壮介氏


伝承の会

連吟「春栄」 

大日方陽

撮影:金の星・渡辺写真場


武相荘20周年記念

「羽衣」 

シテ:友枝雄人師

撮影:鈴木マイコ女史


朋の会

「土蜘蛛」

撮影:前島吉裕氏


鎌倉県民能

「是界」

撮影:駒井壮介氏



第7回 春燈会

「忠度」

撮影:佐藤瑞紀女史



観世会 別会

「鞍馬天狗」

稚児:大日方陸



銕仙会

「鳥追舟」

シテ:鵜澤久師

撮影:羽深茂氏



洩花之能

「隅田川」

シテ:友枝真也師

子方:大日方陸

撮影:前島吉裕氏



三人の会

「隅田川」

シテ:谷本健吾師

撮影:駒井壮介氏



銕仙会

「鳥追舟」

シテ:鵜澤久師

撮影:前島吉裕氏



鉦交会

「猩々」

ワキ:大日方陽

撮影:駒井壮介氏



庭園美術館

「鞍馬天狗」

稚児:大日方陸

親子初共演

撮影:石田裕氏



青山MIRAI

「土蜘蛛」

ワキツレ:大日方陽

撮影:駒井壮介氏



喜多流自主公演

「鞍馬天狗」

次男・三男 初舞台

撮影:石田裕氏



銕仙会

「百萬」

撮影:前島吉裕氏



下平克宏演能会

「猩々」

撮影:前島吉裕氏



荒磯能

「放下僧」

撮影:前島吉裕氏


能尚会

「車僧」

撮影:前島吉裕氏



「硯修會」第1回公演

「野宮」

撮影:石田裕氏



「融」

撮影:駒井壮介氏



銕仙会

「大江山」

撮影:前島吉裕氏



「隅田川」

撮影:駒井壮介氏



桂諷会

「春栄」

撮影:山口宏子女史



「硯修會」第2回公演

「熊野」 膝行三段之舞

撮影:山口宏子女史



喜多流自主公演

「張良」

撮影:石田裕氏



銕仙会

「兼平」

撮影:駒井壮介氏



宝生流中国公演

「土蜘蛛」

撮影:宝生会



「自然居士」

撮影:駒井壮介氏



九皐会

「賀茂」

撮影:駒井壮介氏



梅若会

「大般若」

撮影:森田拾史郎氏



宝生月並能

「兼平」

撮影:森田拾史郎氏



五雲会

「猩々乱」

撮影:宝生会



五雲会

「石橋」

撮影:宝生会



銕仙会韓国公演

「羽衣」

撮影:銕仙会



花影会

「道成寺」

撮影:前島吉裕氏



「隅田川」

ワキ:宝生閑師匠

撮影:森田拾史郎氏